こんにちは。ヨガインストラクターのkuruminです。
私は国内でヨガを半年間学んだのち、ハワイ留学で全米ヨガアライアンス(RYT200)というヨガ界では1番有名と言われている資格を取得しました。
卒業後は大阪神戸を中心に週10本〜18本程、ヨガやピラティスレッスンの担当を4年間続け、2020年沖縄へ移住しました。
私はヨガ留学に行くという決断をしてから初めてヨガをしたので完全なる初心者スタートです。そんな初心者さんでも安心してヨガを学べると思い選んだ資格スクールが「YMCメディカルトレーナーズスクール」でした。
今回は私がなぜハワイ留学に「YMCメディカルトレーナーズスクール」を選んだのかをお伝えしていきます。
「ヨガ資格を取得したい」
という方に是非参考にしてみてください!
もくじ
YMCを選んだ理由① 全米ヨガアライアンス(RYT200)が取得できる

一番重要視した条件です。ヨガ・資格で検索すると世界的にも一番有名で信頼されている資格が「全米アライアンスヨガ200(RYT200)」でした。
ヨガインストラクターとして本気でやっていきたいと思っていたので、RYT200は絶対条件だと思いました。
RYT200が取得できるスクールで候補をあげたうちの1つがYMCだったのです。YMCはハワイ留学だけではく国内で取得するコースもあります。
●国内通学:IHTAヨガインストラクター2級+1級=RYT200(約1年〜1年半)
●ハワイ留学:IHTAヨガインストラクター2級+ハワイ3週間=RYT200(約7ヶ月)※現在の海外コースは①ハワイ留学のみ1ヶ月②バリ島で14日間コース
YMCを選んだ理由② ハワイ留学前に国内で半年間学べる環境があった

ヨガ留学も1ヶ月だけでRYT200が取得できるというスクールもあります。
早く資格を取得したい方は良いかもしれませんが私は全くの初心者だったので、1ヶ月で資格を取得後すぐにヨガを教える立場になるのは正直不安でした。
YMCは半年間国内で基礎知識をつけてからハワイヨガ留学に行けます。国内では「IHTAヨガインストラクター2級」も取得できます。
●ヨガレッスン60本(一般の方も参加できるレッスンが受けられます)
●資格養成のための講義 4時間×13回
●解剖学や生理学など動画で学べます
YMCを選んだ理由③ 師匠が日本語を話せる

海外のヨガ留学だと外国人の先生が多いのでだいたい通訳者がいます。もちろんそれも良い手段ですが、私は英語が得意ではありません。
あと師匠が言っていることを生でちゃんと感じたいと思ったからYMCが良いと思いました。私の師匠クリスティーンは英語はもちろん、日本語がめちゃくちゃ上手なので安心できました。
※現在は日本人の先生が担当されているみたいです。期間によって先生が違うみたいなので詳しくはスクールで確認しましょう。
YMCを選んだ理由④ ハワイ・ワイキキを満喫できる

せっかくハワイに来たならヨガだけじゃなくてハワイも満喫したくないですか?
YMCハワイ校はワイキキの中心にありますし、ワイキキで有名なショッピングモール「アラモアナショッピングモール」にも徒歩数分の距離です。
受講中のスケジュールでは、朝にビーチヨガがあるのでハワイの自然を感じられます。
前はワイキキビーチ、後ろはダイヤモンドヘッド。ジメジメしていない心地よい風。とにかく最高すぎました!
●平日
朝〜午前中(ワイキキビーチ前で外ヨガ&講義)
お昼休憩
午後〜17時or18時(YMCハワイ校で座学)
●土日
おやすみ
YMCを選んだ理由⑤ 値段も悪くはない
RYTが取得できるヨガスクールはたくさんありますが値段はさまざま。
海外留学だけで100万近くするところもあるみたいですが、YMCは国内半年間の授業料+ハワイの授業料合わせて50万〜60万だったので、まあ良いなあと思えた値段でした。
もちろん値段だけで決めて欲しくないので、他のスクールの授業内容も見てから決めましょう。
YMCを選んだ理由⑥ 国内のスクールが職場から激近だった
これはハワイとはあんまり関係ないですが、、、
国内でヨガを学んでいるときは、働きながらスクールに通っていました。前の職場がスクールから徒歩5分以内(むしろ信号渡ってすぐなので2分もかからんのでは?)という激近ぶりだったので、魅力でしかありません。
自宅や職場から近い方が、ストレスなく通えると思います。
まとめ

以上、私がハワイヨガ留学でYMCを選んだ理由でした。
それぞれ重要視するポイントが変わってくると思うので、あなたにとって良いスクールが見つかることを願っています。