日本のミュージカルといえば「劇団四季」
「初心者でも楽しめるミュージカル作品ってなんなんだろう、、」
と思っている方へ!
劇団四季のファン会員10年目の私が初心者でも楽しめるおすすめミュージカルをご紹介していきます。
1位 アラジン
ミュージカル初心者さんにおすすめしたい第1位はディズニーミュージカル「アラジン」です!
世界ではブロードウェイの次に日本が上演され、劇団四季でも大人気のディズニーミュージカル。大人気すぎて2015年に開幕して以来ずっと東京でロングラン公演中!
「舞台の華やかさ・コメディ感・楽しい音楽・華やかなダンス・ストーリー」全て揃っているので初心者さんが行っても退屈になることはないと思います。
最近では実写版として映画で上映されていますが、ミュージカル版のみの曲や登場人物も出てくるので、ミュージカル版の曲を聞いてから行くとさらに面白いと思います。
(ブロードウェイ版)
(劇団四季版)
2位 ライオンキング
「ディズニーミュージカル=ライオンキング」と言えるくらいド定番で、劇団四季でも常に東京で上演されています。
同時期に全国で2箇所上演(東京とどこか1箇所)されていることもあり1998年に劇団四季で上演されて以来、今なお人気の作品です!
ただアラジンよりコメディ感はないので2位にしました。
3位 ウィキッド
個人的におすすめしたい作品かつミュージカルファンには人気の作品。
映画「オズの魔法使い」に出てくる悪役エルファバの裏話。映画に出てくる悪役は本当に悪い人なのか?なぜこうなったのか?と考えさせられるお話です。内容が深く、初心者には難しい部分もあるかもということで3位。
見どころは主人公エルファバ役の歌唱力がハンパないです。間違いなく劇団四季の中でもトップクラスの歌唱力をお持ちの方が配役されるので、迫力ある歌を聞きたい方はおすすめ!セットや衣装も華やかなので初心者の方でも楽しめます。
「オズの魔法使い」を見てから観劇すると「ウィキッド」の話の深さがわかります👇
4位 キャッツ
満月が青白く輝く夜、街の片隅のゴミ捨て場。
たくさんのジェリクルキャッツたちが、年に一度開かれる”ジェリクル舞踏会”に参加するため集まってきます。人間に飼い馴らされることを拒否して、逆境に負けずしたたかに生き抜き、自らの人生を謳歌する強靭な思想と無限の個性、行動力を持つ猫、それがジェリクルキャッツ。
そして今宵は、長老猫が最も純粋なジェリクルキャッツを選ぶ特別な舞踏会。
再生を許され、新しいジェリクルの命を得るのは誰か。
夜を徹して歌い踊る猫たち。
やがて夜明けが近づき、ナイフで切ってしまえそうな静寂に向かって、天上に上り、
新しい人生を生きることを許されるただ一匹の猫の名前が、宣言されます。その猫とは‥。
引用:https://www.shiki.jp/applause/cats/story/index.html
一言で言うと猫が歌ったり踊ったりします。笑
お話というよりかは歌とダンスを楽しむミュージカルです。
客席にも来てくれたりするので身近に感じられて楽しいですよ。基本的にはダンスと歌がメインなのですが、初心者さんからすると話の内容がピンと来ないかもしれないので4位。
「ミュージカル=キャッツ」といってもおかしくないくらい世界的に有名なミュージカルなので代表的な作品をぜひ一度は体験しておきましょう。
最近では映画も上映されておりテイラースウィフトも出ていました。曲を知ってから行く方が確実に楽しめるミュージカルです👇
5位 マンマミーア
ABBAのヒット曲が繰り広げられる最高にHAPPYなミュージカル。
使用曲は全てABBAの曲で、ABBAの曲を中心にお話が進んでいきます。
はじめての方はセットの華やかさからすると上位の演目より物足りなさを感じてしまうかもしれないのと、この作品も基本的には曲がメインかなあと思っているのでで5位にしました。
個人的に1番最初に見た作品でミュージカルにハマるきっかけをくれたと言ってもおかしくないので、マンマミーアが1番好きな作品です。
2010年映画も上映されており、舞台であるギリシャの島が素敵すぎるのでぜひ見てほしい!大女優のメリル・ストリープとアマンダサイフリッド、他にも豪華キャストが出演しています。映画版と劇団四季のミュージカルを比べても使用曲や話の流れが微妙に違っていて面白いです👇
2018年にはマンマミーア続編も上映されました👇
島の街並みが素敵すぎるのですが最初に衝撃的な事実から始まるので、マンマミーア大好きな私にはショックすぎてあまり見たくありません。笑
まとめ
いかがでしたか??劇団四季では期間や地域によって公演されている演目が変わってきます。
スケジュールや料金をご覧になりたい方は公式HPから確認しましょう👇